星空観測第44夜~月とオリオン~

新年となりました。
特にすることもなく時間もあったので機材のチェックをしようと倉庫から望遠鏡を出して撮影を行いました。

 

・月齢8.7

月齢8.7(2023/1/1)

--機材など --撮影地 自宅の庭
--2023/1/1 18:19
--機材など Vixen SXP赤道儀
Vixen R200SS、Canon EOS 60Da
--撮影など 1/160sec、ISO 400
--画像処理 アストロアーツ ステライメージ9 レベル調整等

反射望遠鏡(R200SS)と天体用のカメラ(60Da)で撮影してみました。
反射望遠鏡テレコンバーターを付けて、カメラがAPS-Cサイズなので、800mm(望遠鏡)×1.4倍(テレコンバーター)×1.6倍(カメラ)=1,792mmくらいになります。月がかなり大きく撮影できます。ピントもいい感じでした。。

 

・オリオン大星雲

オリオン大星雲(2023/1/1)

--機材など --撮影地 自宅の庭
--2023/1/1 19:30
--機材など Vixen SXP赤道儀Vixen R200SS、
Canon EOS 60Da
--ガイド Vixen A80SS WT、ワテック WAT-902H ULTIMATE、アドバンスユニットでオートガイド
--撮影など 90sec、ISO 1600
--画像処理 アストロアーツ ステライメージ9 レベル調整等

今度はガイドのテストをしようと、久々にオートガイドのテストをしました。
ガイドシステムは赤道儀のコントローラ(STARBOOK TEN)に拡張して、アドバンスユニットというものを利用してオートガイドをしています。すでに生産は終了となってますが、コントローラにガイド星を表示でき、コントローラを使いながらオートガイドができるので使い勝手が良くて今だに利用しています。
ガイド鏡にVixenのA80SS WT、星を追尾するカメラにワテックのWAT-902H ULTIMATEを利用しています。このシステムはもう10年以上使ってます。。
ピントがイマイチですが、オートガイドは上手いっていたようです。

 

・アドバンスユニット
Vixen 天体望遠鏡 アドバンスユニット | ビクセン Vixen

 

・オリオン座

オリオン座(2022/12/24)

--撮影地 自宅の庭
--2022/12/24 20:09
--機材など Canon EOS 60Da、Canon EF24-70 F2.8ⅡUSM、Kenko プロソフトンクリア(W)、スタリーナイト
--ガイド Vixen ポラリエU
--撮影など 60sec、ISO 1600
--画像処理 アストロアーツ ステライメージ9 レベル調整等

イブの日に撮影していたのですが、オリオン座です。
Vixenのコンパクト赤道儀、ポラリエUでガイドを行いました。自宅の庭からは家に遮られて北極星が見えないので、ポーラメーターを利用して曲軸を合わせています。
自宅でも肉眼でも見えますが、三ツ星の下にオリオン大星雲が写っています。
うっすらとですがバナードループが写ってました。実家も捨てたものではないです。。

 

・ポーラメーター
Vixen ポータブル赤道儀 ポーラメーター | ビクセン Vixen

・バーナードループ
バーナードループ - Wikipedia

 

今年こそはいろいろと天体写真を撮りに行きたいところです。まだまだ機材を使いこなせていないものばかりなので、いろいろ試したいものです。

星空観測第43夜~ふたご座流星群~

12月14日はふたご座流星群でした。
今回平日だったので、自宅でテレワーク、仕事終了後に庭に機材を並べて撮影しました。

 

ふたご座流星群

ふたご座流星群2022

--機材など --撮影地 自宅の庭
--2022/12/14 21:22
--機材など
Vixen ポラリエU、Canon EOS 60Da、Canon EF24-70 F2.8ⅡUSM、Kenko プロソフトンクリア(W)、スタリーナイト
--撮影など 30sec、ISO 2000
--画像処理 アストロアーツ ステライメージ9 レベル調整等

オリオン座付近に流星が映っていい感じに撮れました。周りは結構明るいのでフィルター付けて画像編集を行いました。
ポラリエUはスマホから操作して撮影が可能なので部屋の中からリモートで撮影してました。ラクチン。。

・POLARIE U
OLARIE U | ビクセン Vixen

 

ふたご座流星群2022

--機材など --撮影地 自宅の庭
--2022/12/14 20:28
--機材など
Canon EOS 5D MarkⅢ、Canon EF24LⅡ USM、Kenko プロソフトンクリア(W)、スタリーナイト
--撮影など 10sec、ISO 2000
--画像処理 アストロアーツ ステライメージ9 レベル調整等

固定撮影していた方です。結構大きな流星だったよです。撮影しているときは気が付きませんでしたが、家の倉庫の屋根が映ってました。。


今回は、1台をフルサイズカメラ(EOS 5D MarkⅢ)で固定で1時間程度インターバル撮影、もう1台をコンパクト赤道儀(ポラリエU)に新たに購入した天体撮影専用カメラEOS60Daをのせて撮影しました。
結果は固定撮影で1枚、コンパクト赤道儀で撮影していたのが1枚流星が映っていました。。
撮影の間はほとんど部屋の中で温まっていたので実際に肉眼で、21時30分くらいまで観測して見られたのは5個程度でした。

次はしぶんぎ流星群(1月4日)ですね。翌日は会社なので遠征は無理かも…。
あと、ポラリエでタイムラプスも挑戦してみたいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

清水公園の紅葉

紅葉を見に清水公園野田市)まで行ってきました。高速を使って車で1時間くらいです。
紅葉を見に行きたくなり近場でどこか無いか探してみましたが、県内に清水公園という紅葉スポットとして人気の場所があるので行ってみました。

 

金乗院

金乗院

金乗院(鐘楼堂)

金乗院(鐘楼堂)

金乗院(牡丹)

金乗院(牡丹)

清水公園の敷地内にあったお寺。金乗院(こんじょういん)というらしいです。
立派な鐘がある鐘楼堂(しょうろうどう)があり、庭には牡丹(ボタン)が咲いていました。

 

清水公園

清水公園

清水公園

何て名前の木かわからなかったのですが。。黄色い葉できれいです。

 

清水公園(紅葉)

清水公園(紅葉)

清水公園(紅葉)

清水公園(紅葉)

紅葉(モミジ)。もみじの赤色と黄、緑とコントラストが良いですね。

 

公園内にはアスレチック施設や牧場などあり、どちらかというと家族ずれだと楽しめるところですね。私の場合思い付きで来てみましたが、秋風の中、少し肌寒くもあり心寂しいそんな気持ちになりました。。

佐倉城址公園の紅葉

某新聞で銀杏満開の記事を見かかけたので、近場でどこか良いところがないか探してみたところ「佐倉城址公園」で見られるようだったので早速行ってきました。
家から車で20分くらい、近いです。。

 

佐倉城址公園

佐倉城址公園の銀杏並木

 

駐車場近くにある銀杏(イチョウ)並木です。
銀杏の葉は黄色く色づき、秋風に吹かれて銀杏の葉がひらひらと舞い落ちる風景は心が洗われる、そんな気分になりました。うまく言い表せないけど。。

銀杏

銀杏の木付近を歩いていると頻繁に銀杏(ギンナン)が落ちてきます。
頭や体に当たってきていて初めは何だろうと思ってたのですが、他にもどんぐりなどもたくさん落ちてきているようでした。

 

・兵営の便所跡

兵営の便所跡

兵営の便所跡らしいです。何で撮ったのか。。

 

佐倉城

佐倉城

佐倉城跡だと思うのですがすでに城の面影もなく。
佐倉城は江戸時代くらいに完成し、明治時代には取り壊されたようですね。

江戸時代、老中のお城と呼ばれた【佐倉城の歴史】を総ざらい - 日本の城 Japan-Castle

 

佐倉城の夫婦モック

佐倉城の夫婦モッコク

千葉県の天然記念物として指定されている「夫婦モッコク」です。
モッコクってなんだろと思い調べてみたところ、モッコク科モッコク属の常緑高木で、別名でイイクともよばれる江戸五木の一つ。モチノキやマツと並び「庭木の王」と称される。
一般的に庭などに植えられていた木みたいですね。
2つのモッコクの大木が寄り添うように立っていることからこの名が付いたようです。

 

・茶室

茶室

しばらく散策していると茶室がありました。今回は外から眺めるだけですが。。
機会があれば中に入ってみたいところです

茶室(鹿威し)

 

家に帰って現像する前に先日撮った画像削除してから…何て思ってると誤って全消去してしまいました…。
一瞬にして今日の成果(1万歩)が水の泡に…メモリーカードは2枚差しだったので、JPG画像の方は無事でしたが。次回から画像は消してから撮影した方がよさそうです。

星空観測第42夜~月食とターコイズブリッジ~

11月8日は月食でした。
この日はテレワークにしていたので仕事を定時に切り上げて、すぐに倉庫から望遠鏡などを引っ張り出して準備をしてその時を待ちました。

 

・部分月食

月食(部分月食

月食(部分月食

--撮影地 自宅の庭
--2022/11/8 19:00
--機材など SXP赤道儀、Vixen R200SS、エクステンダーPH、Canon EOS 5D Mark III
--撮影など マニュアル、1/80、ISO 400
--画像処理 LightroomPhotoShop レベル調整等

 

部分月食です。もうすぐです。。

 

月食ターコイズブリッジ)

月食ターコイズブリッジ)

--撮影地 自宅の庭
--2022/11/8 19:08
--機材など SXP赤道儀、Vixen R200SS、エクステンダーPH、Canon EOS 5D Mark III
--撮影など マニュアル、1/15、ISO 2500
--画像処理 LightroomPhotoShop レベル調整等

 

月の明るい部分と暗い部分の境目に青いラインがみられる現象を「ターコイズブリッジ」と言うらしいです。肉眼では見るのは難しいのですが、撮影するとこのような現象が確認できるようです。
フォトショップで青のコントラストを上げたりして少しだけ青い帯が確認できるようになりました。。
撮影時にライブビューを見ながら撮影してましたがそのときはくっきりと青い帯が見られました。

 

月食

月食

--撮影地 自宅の庭
--2022/11/8 19:57
--機材など SXP赤道儀、Vixen R200SS、エクステンダーPH、Canon EOS 5D Mark III
--撮影など マニュアル、1/10、ISO 6400
--画像処理 LightroomPhotoShop レベル調整等

 

月食、食最大よりも少し早かった(19:59)、かなり暗いです。
ISO400固定でシャッタースピードを1/10くらいまで遅くして撮影していこうと考えていたのですが、暗すぎて無理でした。。

 

月食ターコイズブリッジ)

月食ターコイズブリッジ)

--撮影地 自宅の庭
--2022/11/8 20:53
--機材など SXP赤道儀、Vixen R200SS、エクステンダーPH、Canon EOS 5D Mark III
--撮影など マニュアル、1/10、ISO 1250
--画像処理 LightroomPhotoShop レベル調整等

 

再度ターコイズブリッジ。

 

月食(部分月食

月食(部分月食

--撮影地 自宅の庭
--2022/11/8 21:49
--機材など SXP赤道儀、Vixen R200SS、エクステンダーPH、Canon EOS 5D Mark III
--撮影など マニュアル、1/640、ISO 400
--画像処理 LightroomPhotoShop レベル調整等

 

月食終了、部分月食となりました。
もうだいぶ明るいです。

 

今回約1時間半にわたって皆既月食が見られるイベントだったので満足感がハンパないです。。
今回のは反射望遠鏡ですが屈折望遠鏡でも撮影していたので大丈夫そうなら。
あと、反射望遠鏡の光軸がだいぶずれているので調整しないといけなくなりました。
ピントがどうもうまく合わなくなっているようです。

竜頭の滝の紅葉

日光の竜頭の滝(りゅうずのたき)に行ってきました。

紅葉の名所としても知られ、日本の三大名瀑(めいばく)の1つとなっています。

紅葉も見ごろだったせいかたくさんの人が来ていました。

 

・竜頭の滝

竜頭の滝

竜頭の滝

竜頭の滝

竜頭の滝

-撮影地 竜頭の滝(栃木県日光市) 
--2022/10/23 10:50
--機材など Canon EOS 5D Mark IIICanon Ef24-70mm F2.8l Ii Usm、Kenko PLフィルター ZX サーキュラーPL 82mm
--撮影など マニュアル、F8.0、1/80sec、ISO160
--画像処理 Potoshop レベル調整等


しばらく上のほうまで登っていくと今日見た中でも一番の絶景スポット。
ちょうど目の前に滝口が見られるスペースがあり、膝をつきつつ撮影しました。
水しぶきが霧のように舞って降ってきます。マイナスイオンをたっぷりと浴びてきました。。
滝壺がどこなのかちょっとわからなかったのですが、今度また行ってこようと思います。

 

星空観測第41夜~十三夜~

今夜は十三夜です。
先日十五夜も撮影したので十三夜もセットで撮らなければと思ってましたしたが、晴れて良かったです。
そして、主砲で使っている望遠鏡(R200SS)の修理(オーバーホール)が完了して戻ってきたのでさっそく使ってみました。つにでに前から気になっていたエクステンダーを買ったので使ってみました。

 
・十三夜

十三夜

--撮影地 自宅の庭--2022/10/8 19:59
--機材など SXP赤道儀、Vixen R200SS、エクステンダーPH、Canon EOS 5D Mark III
--撮影など マニュアル、1/500、ISO 160
--画像処理 ステライメージ9 レベル調整等

 

R200SSの焦点距離が800mm、エクステンダーが1.4倍なので1120mmになります。(F4.0→F5.6)

 

十三夜

なかなかいい感じに撮れたようなので、近いうちにまた遠征にでも行ってみようかと思います。
まだ試していない機材が結構あるのですが。
最近いろいろ買いすぎです。。