手紙

弟の大学の学費のために盗みに入った邸宅で、誤って女性を殺してしまった剛志。
千葉の刑務所に服役中の彼の唯一の支えが弟の直貴から来る手紙。
しかし、兄が受刑者というだけで、差別され、仕事も転々とし、恋人にもふられ、夢さえ打ち砕かれてきた直貴。兄を思いながらも、その存在の大きさ、罪の大きさに彼は押しつぶされそうになる。そんな彼が所帯を持った。守らなければならない妻、子どものために、直貴はある決心をした。
直木賞作家・東野圭吾が描いた小説をTVドラマでおなじみのヒットメイカー生野慈朗が映画化。加害者の家族を主人公にする大胆な試みだが、登場人物の心情にきちんとよりそい、ときには心にグイグイと入り込む演出は、罪を背負って生きる兄弟のドラマに見るものを釘付けにする。陰のある役がよく似合う山田孝之が、兄への思いと妻と子への愛の間で苦しむ直貴を熱演。意外にもさわやかなイメージの玉山鉄二が受刑者の兄を淡々と演じながら、最後で泣かせてくれる。ひとりの人間の犯した罪により、家族がどんなに苦しむか。そこから生まれる差別との闘いのドラマは確かにヘビーだが、弟の怒り、哀しみ、諦めなどの感情がうなりをあげて見る者の感情をゆさぶり、目が離せない 。まさに感動作だ。(斎藤 香)

手紙 スタンダード版 [DVD]

手紙 スタンダード版 [DVD]

犯罪者の犯した罪、それは自分が服役すればそれで済むということではない。
被害者の人生、親族や友人までも人生を狂わせてしまう。
そこまで罪を背負い、罪を償わければならないんだってこと。
原作、映画を観て一番に感じたことです。
それがちゃんと分かっているのなら、誰も犯罪を起こそうとは思わないはずなんですよね。


映画の中でも、会長の言葉が心に残ります。
差別は当然、心の繋がったを人を1つ1つ増やしていけばい良い。差別の無い場所を探すのではないということ。
こんなときに養った心の絆、それはきっと一生ものになるんでしょうね。


話はエンディングに近づき、家族にまでも周りから差別を受けはじめ、
家庭を守るためと、最後の手紙に兄との縁を切ると伝えてしまいます。
そして、エンディング。刑務所での漫才する場面、
ネタの中で言った「ずっと俺の兄貴」。これで全てが救われた気がします。


今回、原作と違っていたのは、直貴(山田孝之)が追い求めていた夢。
原作ではバンドでしたが、映画ではお笑い芸人でした。
題材のためか全体的に暗くなってしまいがちなところをコントで、
雰囲気を変えているのかなって思います。それともエンディングの布石なのか。
私は原作よりもこっちの方が好きですね。


沢尻エリカかわいかったです。。